
こんにちは、もっち~(@mochitra.gugn)です!
以前、コロナウィルスとクルーズ旅行についての記事を書いてから1ヶ月ほど経ちますが、なんだかすごいことになってきましたね。。。
別のクルーズ船でも集団感染が発生してしまいましたし、正直こんなに世界的に影響が出るとは予想していませんでした。全国一斉休校やイベント中止など、異例の対応続きで経済活動も大打撃です。
気候もだいぶ春らしくなってきて行楽シーズンも迎えるというのに、世界的に行動自粛ムードじゃどこにも行けないし、毎日「コロナ疲れ」な人も多いのではないでしょうか。
そんな気分を解消する方法の1つとして「旅リスト」を作成することをオススメします!
「旅リスト」とは?なぜ作る?

「旅リスト」とは一言で言えば、“行きたい場所への旅行プランをストックしたもの”です。
日程ごとに複数のプランを用意しておいて、いざ行ける時間ができたときに、すぐにそのプランを当てはめて実行できるようスタンバイしておくものです。
なぜそんなものを作るのか?皆さんは、こんな経験をしたことはないでしょうか。

「行きたい場所」はたっくさんある!でも、いざ行ける時間ができたときに「どこに行くか」を決めて、「どうやって行くか」「予算はいくらか」などをイチから調べているうちに熱が冷めてしまって、だんだん面倒臭くなって行く気が失せちゃった。。。
私も経験したことありますが、よくあるパターンだと思います。
人は誰でも「やろう!」と思ったときの熱量が一番高く、時間が経つにつれて熱量が徐々に下がっていくのでしょうがないですが、せっかくのチャンスを無駄にしてしまう可能性が大きくなります。
そのため、「やろう!」と思った時点ですぐに行動することができれば、着実にやりたいことが達成されていきます。

しかも、今はコロナウィルスによる世界的な行動自粛ムード。「休日でもどこにも出かけられない」「旅行なんて行けないよ」という風潮が強くなっていますが、こういう時こそ「旅リスト」を作るチャンスではないかと私は考えています。
- 「行動自粛が解禁されたら、どこに行こうかなぁ(ワクワク)」
- 「気になるあの場所ってどうやって行くんだろう?(興味)」
- 「あ、ここってそんな短い日程で行けるんだ!(発見)」
- 「予算が分かったから頑張って貯金しよう!(モチベーション)」
単に「行きたい場所」をリストアップするよりも計画が具体的になるので、ゴールまでの道筋も立てやすく目標達成に一気に近づきます。
「旅リスト」作成の手順
では、実際にどうやって「旅リスト」を作っていくのか。私が実践している方法を紹介したいと思います。
①行きたい場所を決める

既に「行きたい場所リスト」がある人は、その中から一番行きたい場所を選びます。リストがない場合は、単純に「今一番行きたい場所」を決めます。
もし、近隣に複数の行きたい場所がある場合は、一度に行けるかを検討してみます。
②その場所に行けるツアーがあるか調べる

行きたい場所が決まったら、その場所に行く方法を調べていきますが、まずは旅行会社のツアーがあるか調べるといいと思います。
なぜなら、知識が豊富な旅行のプロがプランニングして販売しているので、ゼロからどう行くか調べるよりも効率的に日数や旅行代金、ルートなどの目安・相場を知ることができるからです。もし、そのツアーが自分にピッタリだと思ったら、それを保存しておいて行けるときに予約したらそれで決まりです!
※ただし、席に限りがあったり、期間限定のツアーだったりする場合もあるので、行きたくなった時には販売していないこともあるので注意が必要です。
③オリジナルプランを作成する

もちろん、行きたいツアーがあればそれに参加するのが一番手っ取り早くてラクですが、私はツアーの内容をベースにしながら自分で行程をアレンジしています。
例えば、ツアーで行く観光地の代わりに別な観光地に行ったり、乗り継ぎ地を変えて現地入りしたり、ツアー企画者になった気分でオリジナルプランを計画するのが面白いんです(笑)
今や「(国名)観光」と検索すればあらゆる情報が手に入るので、オススメの観光地やグルメなどを調べて日数や予算に合いそうなら「ここ行ったら楽しそう!」みたいな感じで行程を組んでいます。
④リストからプランを選んで実際に行く

完成したオリジナルプランは忘れないようにEvernoteなどにメモしてすぐ取り出して見られる状態にしておいて、いざ行ける時間ができた時、そのリストを見て実際に行くプランを選びます。
どれだけの時間ができるかはその時になってみないと分からないと思うので、どんな期間でも対応できるようにプランは様々な日数別で用意しておくと悩む時間がなくなって便利です。実際、私は「日帰り」から「1ヶ月」のプランを複数用意しています。
そして、ツアーで行く場合はそのツアーに申し込み、個人で行く場合は航空券やホテルなどの手配を進めます。特に航空券は予算を大きく左右する内容なので、的確かつ迅速に検索・予約する必要があります。
毎度のことですが、私の場合はいつもスカイスキャナーを利用しています。

区間と日にちを指定したら、その条件に合う航空券と販売店が一発で一覧になって表示されて非常に分かりやすいです。
いつかやってくる「その時」に向けて…

いかがでしたでしょうか。
「旅リスト」を作成したからといって今すぐは叶わないかもしれないですが、突然やってくる「その時」に向けてぜひ作成してみてほしいと思います。
世界が再び穏やかになったら、ぜひ作成した「旅リスト」のどこかに出かけましょう!!